このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
ピアスの位置は何処ですか?。耳たぶですか?。ニップルですか?。其れ以外の箇所ですか?
ピアスの孔開けは医療機関でなさいましたか?。市中のピアス孔開けショップですか?。ご自身でなさいましたか?
ピアスの孔開けを為さってからどれ位の時間が経っていますか?。
ピアスの材質はどの様なものですか?。
耳たぶとニップルについて一般論的にお答えいたします。
医療機関で孔開けを為さったのであれば、其の医療機関を受診して下さい。施術した医師より医学的な説明、並びに対処がある筈です。治療薬が必要であれば処方されます。
医師免許を所持しない者の施術(違法・合法は此処では問いません)とセルフ(ご自身及び友人等を含む)の場合は直ちに皮膚科医を受診為さって下さい。この場合も医師が適切に対処してくれます。当然治療薬が必要であれば処方されます。
何れにしろ、基本的に保険適用されますし自己負担費用は数千円程度です。
乱暴な、端折った表現に為りますが、ピアス孔の内部(内側)には一般的な意味合いの皮膚幕は出来ません。生物学的に元々皮膚を造る必要が無い部分だからです。
孔開けを行ってから其の孔が安定する迄に、耳たぶで在れば概ね1~3か月、ニップルで在れば2~6カ月程度かかると言われています。ですから其の期間には細菌感染等が起き易くなります。傷口を極めて特殊な環境下で大気に晒しているようなものですから。
ピアスは清潔なものをお着けですか?。ピアス孔が安定化していない限り、細菌感染ばかりでは無く皮脂や普遍的な汚れ、僅かな異物の付着でも「孔」は荒れます。てきめんに荒れます。其れが自己防衛の生体反応だからです。
ピアス孔の状態は素人にはまず判らないので、皮膚科を受診してチェックを受けると良いでしょう。そして医師の指導を受けて下さい。この場合も保険適用で数千円程度でしょう。
ピアスの材質も重要です。ピアス孔には普遍的な意味合いの「皮膚と云うバリア」が無い為、化学物質に対する感受性が高くなります。また孔が完全に安定化していても汗や体液等が存する為、感受性が高くなる場合が有る様です。
食物アレルギーや薬物アレルギーが無くとも金属アレルギーを持つ方、或いは新たに金属アレルギーを発露する方もおられます。
チタンは金属アレルギーが起こらない(正確には、かなり起こりにくい)と云われています。チタン製のピアス、若しくは樹脂製のピアスガード・チューブ等を用いてみてもよろしいのでは無いでしょうか?。
其れでも尚且つ症状が改善しないのであれば、やはり専門の医療機関を受診して下さい。金属アレルギーの検査もして頂けます。
後物理的な刺激、ピアス孔の大きさに対してピアスのサイズが過大だと其の刺激によっても荒れが発生する場合がある様です。
何れにしろ、重篤な感染症に罹患している可能性もあるので専門医の診断を受けてください。
孔を塞ぐ事は容易ですが、せっかく開けた孔では無いですか!。充分にケアして、しっかりピアスライフを楽しむ事も選択肢の一つとしてみては如何でしょう?。
投稿日時 - 2017-12-13 01:46:42