電柱の電気工事について質問です。
電柱の電気工事について質問です。
電柱のPASパスを閉じくれたら復電すると思ってた時期も僕にもあった。でも、変電所の配電盤が開いているので電柱区間の問題ではないことを悟った。悲しいことに断線の問題よりややこしいので電柱の断線を直したら復電される生易しい話じゃなかった。けど全区間が開いてるはずなのに地区によって復電してるので配電盤の区画外の電柱から電気を引っ張れる仕組みが電柱には備わっているのでしょうか?
投稿日時 - 2018-09-06 09:38:20
それはネストの問題です。
あなたは、ネットワーク設計というのを知りませんか。
大きいデータ連携が必要な場合、たくさんのルーターやスイッチが網の目状に結線されていて、何が何にどうつながっているのか一目ではわかりません。
こいつはどういう行動をするかというと、例えば隕石かなんかが落ちてきてどこかのネット管理部分がめちゃめちゃにこわれたときにわかります。
落ちて破壊されたデバイスは動きません。周辺のちぎれた線も意味を成しません。
しかし、ネット自体は動きますし、インターネットでつながれている場合はこのサイトが事故であるとは気づきません。
全部がこわれていないとどういう行動をとるかというと、AからCまで信号をつなげたいとき、従来なら直接A-B-C、とやっていたのに、Bがだめになったなら、A-C、またはA-D-W-E-Cのような信号の投げ方をするんです。
AからBまでが通信できないのはわかりますので。
基本的にこの原理です。通常はメインで使っていない経路がいくつもひきまわされていますので、かなりの確率で復旧ができるのです。
投稿日時 - 2018-09-06 10:26:19
みんなありがとう
投稿日時 - 2018-09-06 21:29:49
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています