このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(7)
ローレベルフォーマットで消えたということですから、不良セクタの類かと思います。代替処理されて閉鎖されたか、0書込みでは検知されない類の不良でしょう。
ハードディスクの検査を実施して、再発しないか確認してください。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017950
再発したとしても、不良セクタの数が少なく、ハードディスクの検査を繰り返しても増加しないようであれば、当面は問題なく使用できます。この場合、CrystalDiskInfoにオフセット値を設定すれば、正常に変わります。
オフセット値を設定後、短期間に再び注意が出るようであれば、それは異常が拡大したことを意味します。以上が拡大しつつあるドライブでは問題が深刻化しますので、被害が出る前に使用をとりやめたほうが無難です。
不良セクタが1-2個存在するのは、そんなに珍しい話でもないと思いますよ。
投稿日時 - 2018-10-02 23:14:33
50代♂
回答
普通に使用する分には、問題ないが…
Windows 10 には、2TB の壁が有るのでその警告が表示された。
https://blog.fenrir-inc.com/jp/2011/09/hdd2tb.html
Windows 10 PC は、そのままでは 2TB を超えての増設が出来ない
のでその注意が出ます。増設 HDD もプラスして全体で 2TB に収まる
事を念頭に置いて使用して下さい。
投稿日時 - 2018-10-02 15:07:52
当方も同じメーカーのHDDを同じ現象で交換したことあります。
HDDは消耗品なのでいつ破損するかわかりませんので準備しておきましょう。
当方の交換例
1 定期的にイメージファイルを作成保存しておく。
2 HDDに警告などで始めたらHDD購入し早めに交換
3 交換手順
・交換直前にイメージファイルを作成。
・HDD交換
・イメージファイル修復用起動CDを読み込み指示に従い復旧
(イメージファイル作成時のPC状態に復元されます)
・Windows Update実行
注意:HDD購入は交換前の容量と同じかそれ以上のものにする。未満だと復旧作業でエラー出る可能性有り。
投稿日時 - 2018-10-02 09:01:32
2TBのシーゲートのHDDは悪名高いHDDだ。
今は販売が打ち切られているようだが、カカクコムの評価ですぐに壊れたという人が異常なまでに多く、さんざんな評価を受けていた。
私自身もこのHDDを購入して、酷い目に遭った。最初に送られてきたものは、最初からフォーマットすらできずに返品し、次に送られてきたものはフォーマットはできたが、OSをインストールしようとしてもできない。
3度目に送られてきたものは、なんとかOSも入れられてしばらく動作を続けていたが、1年半ほどで壊れてしまった。
こんな欠陥品を使い続けるのは危険なので、今は同じ価格で高機能なものが手に入ることから早急に交換することをお勧めしたい。
投稿日時 - 2018-10-01 17:04:22