こんにちはゲストさん。会員登録(無料)して質問・回答してみよう!
ログイン
住む駅の選定
首都圏での家探し。駅を決めるだけでいつも時間がかかります。 引越し先を決めるとき、まずインターネットなどでどの辺の駅に住もうかと探します。 通勤時間や駅の周りの環境など、いろいろな条件で探しすぎて、いつも候補の駅が30個くらいになり、最終的に決めかねて、ものすごく時間がかかってしまいます。 物件を見繕う以前の、駅の選定だけで3ヶ月くらいです。 皆どんな手順で、「この駅だ!」と決めてるのでしょうか。
投稿日時 - 2019-11-14 21:28:33
QNo.9678961
napi007
困ってます
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
ANo.3
momiki4455
勤め先の近くに、家を借ります。通勤は歩きか、自転車。 従って、駅は会社の近くの駅。便利です。
投稿日時 - 2019-11-15 08:42:37
ANo.2
9133313
家を出て、(バスを利用して?)、電車に乗って勤務先に到着。 とした場合、何分くらいの移動時間を耐えられますか? もっと具体的に、「勤務先の最寄り駅は●●」と伝えていただければ、知っている方々の意見が集まると思います。 大体、同じようなエリアでの安い物件は良く調べないと。 ・同じアパートに迷惑な奴がいる ・治安が悪い 周りの方から、もっと助言をもらいましょう。
投稿日時 - 2019-11-15 03:44:20
ANo.1
chiychiy
こんにちは 酢みたいエリア路線があると思います。 そして、賃貸であれば予算です。 住まいの環境は人によって変わりますし 駅前で飲食できないといやとか そうでなくても閑静な住宅街とか? それである程度目星をつけて、よさそうな物件があるところを 探していきます。 本当に住みたいところ、ここだったら住んでもいいかな というところ色々です。 まあ住めば都と言いますから 最終的には見て気に入ったところだと思います。
投稿日時 - 2019-11-14 22:37:00
登録日----年--月--日
ページTOP